こんにちは、ミニマリストはや(@minimalist_HAYA)です。
ミニマリストになってから、自分に必要か不必要なモノなのかの判断が付けられるようになりました。
中には、世間的に必須だと思われているモノも手放してきました。
そこで今回は、私がミニマリストになってから手放した家電製品を5つ、手放した理由とともにご紹介します。
ミニマリストが手放した家電5選
テレビ
テレビは持っていません。
持ったない理由は「時間を奪われるから」です。
テレビが置いてあると、なんとなく電源をつけてしまい、なんとなく番組を観てしまいます。
自分でメリハリをつけて観ればいいのですが、テレビが部屋に置いてあるだけで、
「テレビを観ようかな・・いややめようかな・・」という思考が生まれてしまいます。
意思が弱い私は、誘惑に負けてテレビを観てしまい、数時間後には誘惑に負けた自分に後悔していました。
会社の社宅に住んでいた時は、部屋に備え付けのテレビがあったのですが、誘惑を断つために、コンセントを抜いてロフトの奥へしまいこんでいました。
テレビを観ないと話題についていけないのでは?
との疑問が出てくると思いますが、その通り。全然ついていけません。
そんな時は素直にわからないと言えば済む話です。
友人や職場の人も、わざわざ分からない話題を続けたりしません。
そもそも私の周りでは、テレビを観ないという人が多いので、あまり支障はありませんでした。
そんな理由で、テレビは手放しました。
冷蔵庫
冷蔵庫も手放しました。
手放した理由は単純で、私のライフスタイルには不要な物だったからです。
冷蔵庫の役目は、「食材を冷やして、長持ちさせること」です。
特に、ナマモノや乳製品、冷凍食品などは、常温で放置していたらあっという間に腐ってしまい、食べ物として使えなくなります。
私はほとんど料理をしないので、食材を長持ちさせる必要がそもそもありません。
必要になったら近くのスーパーで買ってきて、その日のうちに使い切れば何の問題ものないことに気づきました。
冷蔵庫がなくて飲み物とかはどうしてるの?と聞かれますが、常温で飲んでいます。
もちろん、初めは常温で飲むことに抵抗はありましたが、1週間もすると慣れました。
そもそも、普段飲んでいる物は水かお茶なので、常温でも全く問題がありません。
どうしても冷えた状態で飲みたい時は、ペットボトルのまま蛇口の水で冷やすと、冷たい状態で飲むことができます。
また、冷蔵庫がなければ、夜中につい食べてしまうこともありません。
私の場合は、必要な時に必要な分だけ買うというスタイルが合っていました。
電子レンジ
電子レンジも手放しました。
そもそも電子レンジで温めるような物を食べなくなったからです。
昔はコンビニやスーパーで買ってきたお弁当やお惣菜なんかを温めるのに使っていました。
食べきれない量を買ってしまっても、翌日に温めて食べられるので便利ですよね。
しかし、電子レンジで温めるような物は、健康にあまり良くない物が多いです。
仕事が忙しく、毎日コンビニ弁当を食べていた時期は、体調とメンタルをよく崩していました。
それなら、電子レンジを手放すことで、強制的に体に良くない物を食べなくなるのでは?と思い、手放してみました。
結果は予想通りで、油物などの代わりにサラダや寿司などの健康の良い食事になりました。
ちなみに、電子レンジで調理された食べ物を食べ続けると、ガンになるリスクが高まるそうです。
正直そこまで高いリスクではないと個人的に思いますが、電子レンジを持たないことで、その小さなリスクも回避することができます。
なので、電子レンジを手放しました。
炊飯器
炊飯器も手放しました。
理由は冷蔵庫でも述べた通り、料理をほぼしないからです。
学生の頃はよく使っていましたが、ご飯を炊くのって結構めんどくさいんですよね…。
米を計量して、水で2,3度洗って、水を適量入れ、炊飯器に入れ、数十分待つ。
特に、炊飯器にセットしてから数十分またなくてはいけないのが苦痛でした笑
もちろん、日々の食費を考えたら炊飯器を使った方がいいと思います。
私はその手間や時間を他のことに使いたいので、持たないというだけのことです。
そんな理由で、炊飯器は手放しました。
掃除機
掃除機も持っていません。
少し前までは持っていましたが、お掃除ロボットを導入したので不要になりました。
もともと私は掃除が苦手で、掃除機を持っていても週に1回ぐらいしか使っていませんでした。
週一なのでもちろん部屋は汚いです。
でも、掃除するのはめんどくさい・・というどうしようもない人間です笑
そんな私を救ってくれたのが、床拭きロボットのブラーバちゃんです。
彼女(?)のおかげで掃除する手間も時間も0になったのに、部屋は毎日キレイという環境を手に入れました。
毎日の生活がより良くなり、本当にロボットさまさまです。
ブラーバは3万円しましたが、掃除機を売ったことで2万円ちょっとの出費で済みました。
2万円で毎日の掃除から解放されたので、かなり安い買い物だったと思います。
ブラーバちゃんの活躍のおかげで、掃除機を手放すことができました。
ミニマリストが手放した家電5選まとめ
一般的に必要だと言われているモノでも、自分のライフスタイルと照らし合わせてみると、実は必要なかったりします。
必要ないものなのに、必要だと思い込んでしまい、あれやこれやとたくさんの物を買ってしまうのは、お金の無駄だと思います。
世間に惑わされず、自分が本当に必要なものを見極めることで、暮らしやすい生活を手に入れることができます。
今回紹介したものは、あくまで今の私には不必要だったものです。
ライフスタイルは変化し続けるものなので、数年後には冷蔵庫を買い戻していたりしているかもしれませんね。
この記事が、皆さんのライフスタイルのヒントになれたら嬉しいです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。