・貯金のメリットとデメリット
・お金の有意義な使い方
こんにちは、ミニマリストはや(@minimalist_HAYA)です。
ミニマリストになって約1年。
私は1年で約160万円程貯金を増やすことができました。
これもミニマリストになって無駄な買い物が激減したからだと思います。
しかし、最近になって「貯金したのは正しかったのかな?」と疑問を持つようになりました。
今回は貯金に対する私の考えをご紹介していこうと思います。
目次
本当に1年で160万円も貯金できたの?
貯金に関する考えをする前に、
本当に160万円も貯金できたのか?
と疑問に思う方もいると思うので、客観的事実として通帳の一部を公開します。


2018年8月→669,610円
2019年8月→2,265,496円
2265496-669610=1,595,886円
約160万円貯金できました。
ミニマリストになってから無駄な出費がかなり抑えられたので、こんなにも貯金することが出来ました。
貯金の具体的な方法についてはこの記事では省きます。
後日別の記事にしてみようかなと思います。
貯金をするのは正しいのか

目的のある貯金は健全で、目的の無い貯金は不健全だと思います。
車を買う、家を買うなどの目的のある貯金はいいですが、
貯金をすること自体が目的になってはいけません。
私がなぜ貯金をしていたかといえば、
「将来への不安」が50%、「勝手に貯まっていた」が50%の理由です。
…正直節約うんぬんの話ではなく、仕事と家を往復する毎日で大金を使う機会が全然なかったため、勝手にお金が貯まっていきました。
結果的に160万円も貯金できましたが、人生はあまり楽しくなかったです。
もし過去の自分にアドバイスできるなら、今を楽しむために金を使え!と言いたいです。
将来の不安のために貯金をすることを否定はしませんが、
今を犠牲にしてまで貯める必要はないと感じました。
今の延長線上に未来があるので、今が楽しくなければ未来も楽しいはずがありません。
貯金をするなら目的を明確にし、今を楽しく生きるべきだと思います。
貯金のメリットとデメリット

私が思う貯金のメリットを4つ、デメリットを3つ紹介します。
メリット①心に余裕ができる
貯金額が多ければ多いほど、不測の事態に対応できるため心に余裕が生まれます。
友人から急に旅行に誘われても蓄えがあるのですぐに対応できます。
欲しいものがあったら我慢することなく買うこともできます。
仕事が嫌でも、何ヶ月も暮らしていけるだけの貯金があれば辞めたいときに辞められます。
貯金はそんな心の余裕を与えてくれます。
メリット②急な出費に対応できる
・友人が今月2人も結婚する!
・車で事故ってしまった!
そんな不測の事態が訪れ、急に大金が必要になった際も貯金があれば対応できます。
人生何が起こるかわかりませんので、万一に備えることで人生のリスクを軽減できます。
しかし、そんなリスクは早々訪れません…。
メリット③やる気が出る
家を買う、車を買うなどの目的のある貯金は、仕事においてやる気になります。
今は辛いけど、車を買うために頑張ろう!と自分を動かす原動力になります。
貯金に目的を持たせると、生活が多少厳しくても何とかなります。
もちろん、やり過ぎは身を滅ぼします。
メリット④挑戦しやすくなる
・バンジージャンプをやってみたい
・不動産投資をやってみたい
貯金があれば、やりたいことができた時にすぐ始める事ができます。
やりたいけど、お金がない…というモヤモヤがなくなるので、
フットワーク軽く色々なことに挑戦する事ができます。
デメリット①今を犠牲にしてしまう
将来のために貯金をするのに夢中で、今を犠牲にしてしまうのは元も子もないです。
貯金をする事が目的となって、そのための手段としていっぱい働くというのは本末転倒です。
毎月貯金している数万円を今の自分のために使った方が将来のためになるかもしれません。
あーあの時に○○をやっておけばよかったーと後悔しても遅いです。
私はもっと自己投資しておけばよかったと後悔しました。
デメリット②使わないお金はただの紙切れ
私は160万円貯金できましたが、160万円は使わなければただの紙切れです。
お金は使ってこそ価値があるものです。
欲しいと思う物や、やってみたい経験などを手にするための道具としてお金使う事で、初めて価値が生まれるのです。
価値あるものを手にするために、お金という道具を使いましょう。
デメリット③お金が増えない
銀行にお金を預けていてもお金は増えません。
1年で精々数十円の利息がいいところです。
だったらそのお金で自己投資や資産運用をした方が、将来お金が増える可能性が大きいです。
お金に働いてもらってお金を増やすといったことも、今後は考えた方がいいと思います。
お金の有意義な使い方

ズバリ、経験や自分の成長に使うのがいいと考えます。
この1年間で、お金は使ってこそ価値があるものだと気付かされました。
貯金は将来への不安のためにした方がいいと思ってやってきました。
事実貯金があったからこそ、私は将来への不安を感じて仕事を辞めるという決断をすることができました。
この時は本当に貯金をしておいてよかったと心から思いました。
しかし、この1年の間に自分のためにお金を使っていたらと思うと少し後悔があります。
あの頃にもっと本を読んで教養を身につけていたら…
あの頃に色んな人に会いに行っていれば…
あの頃に色んな経験を積んでおけば…
時間は元に戻すことは出来ません。
ならどうするか。
そうです、今やればいいのです。
過去の出来事は今楽しむためにあったんだと思って、今後は自分の成長になることや経験にお金を使っていこうと思います。
不確定な未来に備えるより、今を全力で生きた方が将来も明るいはずです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。