こんな疑問に答えます。
・節約はしていない
・貯金は程々でいい
こんにちは、ミニマリストはや(@minimalist_HAYA)です。
ミニマリストになってから1年で貯金を160万円増やす事ができました。
今回は、私が実践してきた貯金の具体的な方法についてご紹介していこうと思います。
↓160万円貯金したことに関する考えはこちらの記事に書きました。ぜひ読んでみて下さい。↓
目次
1年で160万貯金できた具体的方法

私がやったのは
「固定費を下げる」
「無駄な物は買わない」
の2点だけです。詳しく説明します。
貯金方法①固定費を下げる

家賃、水道光熱費、携帯代などの固定費を下げましょう。
固定費は自分が何もしなくても勝手に財布からお金を盗んでいきます。
まずは固定費によって盗まれる金額を下げましょう。
ここを下げる事ができたら、自由に使えるお金が自動的に増えます。
・ガス代→料理をしない。
・水道代→湯船を使わない。
・電気代→冷蔵庫、テレビ、電子レンジを使わない。
・携帯代→キャリアからLINEモバイルに変更。
・通信費→固定回線からポケットwifiに変更。
家賃
私の会社は社宅があったため、家賃は月1万4000円でした。
収入のだいたい5~7%です。
会社が家賃の半分以上を負担してくれるのでありがたかったですね。
正直家賃がここまで安かったからこそ、貯金ができたのだと思います。
社宅じゃない人は、今より安い家賃の所へ引っ越してみるのがいいと思います。
月7万円の部屋から4万円の部屋にしたら年間で36万円も貯金できます。
水道光熱費
・ガス代→月約1500円
・電気代→月約3000円
合計月約5600円です。
水道とガスに至ってはほぼ基本料金でした。
電気代は季節によって多少前後しますが、直近3ヶ月間の平均は3000円前後です。
金額を抑えた要因ですが、水道代はぶっちゃけ意識してないです。
強いて言えば湯船にお湯を張らずにシャワーで済ませていた事ぐらいです。
ガス代は料理をしなかったのが大きいと思います。
ガスはシャワーの水を温めるくらいにしか使ってなかったので、基本料金で抑えられていたのだと思います。
電気代は冷蔵庫、テレビ、電子レンジを使わなかったのでコンセントを抜いてブレーカーも落としていました。
また、昔はデスクトップパソコンを使っていたのですが、ノートパソコンに買い換えた事で電気代が抑えられたのだと思います。
その代わり、エアコンはガンガン使っていました笑
携帯代
キャリアから格安SIMのLINEモバイルに変更した事で、毎月1万円近くかかった携帯代は1690円になりました。
これは本当にデカイと思います。毎月8000円程度浮くんですもん。
キャリアを解約するときに違約金で2,3万払うことになりましたが、格安SIMに乗り換えちゃえば数ヶ月で元が取れます。
しかし、元々20GB程使えていたものが3GBしか使えなくなってしまいました。
そこでポケットwifiの出番です。
通信費
パソコンをネットに繋ぐため固定回線を使っていましたが、ポケットwifiに変えました。
理由はパソコンをデスクトップ型からノート型に変えたことと、使用できるギガ数が少なくなったスマホのためです。
固定回線とポケットwifiの値段はむしろポケットwifiの方が高く、月3684円です。
しかし、スマホを格安SIMにした事で
今:携帯代1690円+ポケットwifi3684円=5374円
貯金方法②無駄な物は買わない

無駄なものを買わなければ自然とお金は溜まります。
自分に必要なものが何なのかをよく考えることで、必要か不必要かを自分で取捨選択できるようになるからです。
安売りだからと言って好みでもない服を買ったり、せっかくだからとご当地のお土産を買ってたりしたらお金が貯まるはずがありません。
私も昔は「安いから」「せっかくだから」「とりあえず」という理由で無駄なものを買いまくっていました。
当然お金は貯まらず、貯まったのは自分への後悔だけでした。
部屋に無駄な物が溜まっていくと、更に多くの無駄な物が増えていきます。類は友を呼ぶという奴ですね。
そうならないためにも、自分にとってこれは必要なのかどうかをしっかりと見極めて取捨選択していく必要があるのです。
取捨選択が段々と上手くなれば、自然と無駄な物は買わなくなります。
節約はしていない。

私は貯金をするために節約をするという意識はありませんでした。
節約をしてしまうとストレスが溜まり、かえってより多くのお金を使ってしまうからです。
一般的に貯金=節約の田和者みたいに思われますが、違うと思います。
節約をするためにスーパーの特売を狙ったり、1日の食費を500円以内にしたりといった涙ぐましい努力をすると思いますが、ハッキリ言って続かないです。
毎日節約のために我慢する生活を送っていたらいつの日か爆発します。
そうすると普段抑えていた欲望が解放され、あれもそれもと大量にお金を使う結果を招きます。
1日500円節約できていたとしてもこれでパァです。
だったら初めからストレスなく、必要なものは買う、食事は値段より健康を意識するなどの方法を取った方が良いです。
貯金は程々でいい

貯金は月の生活費の半年分もあれば十分だと考えます。
それ以上は自分のためにお金を使った方が良いです。
160万貯めた今振り返ると、このお金をもっと自分の経験や成長に使っていればよかったと思います。
どうなるか分からない未来に備えるより、今を全力で楽しむためにお金を使った方がいいと思うからです。
未来への備えはそこそこに、今にお金を使うべきだと思います。
少なくとも私は今の自分にどんどんお金を使っています。
やりたいことはお金を出してやる、知りたい情報は買う、今の生活をより良くしてくれるものにお金を使っています。
自分の成長や経験がきっと未来の自分を作っていくと信じています。
ここまで読んでいただき、ありがとうございます。