こんにちは、ミニマリストはや(@minimalist_HAYA)です。
みなさんの洗面台はキレイでしょうか。
歯ブラシやスキンケア用品、コンタクトケースなどが乱雑に置かれてはいませんか?
・洗面所が散らかっていて掃除がしにくい
・洗面台をスッキリ見せたい
・ミニマリストの洗面用具ってどんな感じだろう
私は洗面所で使うアイテムを11点に絞り、コンパクトにまとめています。
そこで今回は、私の使っている洗面アイテムをご紹介させて頂きます。
目次
- 1 【洗面用具ケース】無印良品 ポリエステル吊るして使える洗面用具ケース(黒)
- 2 【電気シェーバー】Panasonicラムダッシュ ES-SF21
- 3 【プレシェーブローション】花王 サクセス プレシェーブローション
- 4 【フェースケア】unoスキンケアタンク (さっぱり) メンズフェースケア 160ml
- 5 【電動歯ブラシ】Fairywill FW-507
- 6 【歯磨き粉】アクアフレッシュ クリアミント
- 7 【コンタクト洗浄液】ボシュロム レニューフレッシュ355ml
- 8 【コンタクトケース】
- 9 【眉シェーバー】Panasonic マユシェーバーキット ER-GM20
- 10 【爪切り】
- 11 【毛抜き】
- 12 まとめ
【洗面用具ケース】無印良品 ポリエステル吊るして使える洗面用具ケース(黒)

こちらは無印良品から販売されている洗面用具ケースです。他のミニマリストさんも使用している方が多い印象を受けます。
私はこの中に、今回の記事で紹介しているアイテムをすべて保管しております。
この商品の特徴は、ケースを広げるとフックが付いており、バスルームや洗面所などに吊るして利用することができます。
収納も大小合わせて5つもあるため、大体の必要なものはすべて入ると思います。

実際の使用状況
また、チャックを閉めれば縦16cm横19cm幅6cm程のコンパクトなサイズになるため、そのまま旅行に持っていけるトラベルポーチにもなります。
管理や持ち運びがしやすいかつ水回りで必要なものがすべて入るのでとても気に入っています。

持ち運びもラクラク
洗面用具ケースとして売られていますが、収納も多く持ち運びがしやすいため、充電器やガジェット類、その他小物を入れる収納ケースとしても使えます。
・コンパクトで持ち運びも簡単
・旅行の際はこのまま持っていける
・水回り以外の細かいアイテムもまとめて収納できる
【電気シェーバー】Panasonicラムダッシュ ES-SF21

私は人よりヒゲが濃いため、髭剃りは必須アイテムです。
毎朝ヒゲを剃らないといけないため、肌の負担が大きいT字のシェーバーは使わず、簡単かつ肌へのダメージが少ない電気シェーバーを採用しています。
中でもPanasonicのラムダッシュを採用しているのは、深剃りと肌への優しさがバランス良く両立しているからです。
他の大手メーカーはBRAUNやPHILIPSなど海外のメーカーであるのに対し、
Panasonicは日本メーカーなので、日本人の肌やひげ剃り環境をよく考えられて作られています。
・ラムダッシュシリーズは世界最速のリニアモーターが搭載
・早剃り、深剃りに長けている
私が使っているES-SF21はもう生産が終了しているため、購入を考えている方がいましたら最新型の購入をおすすめします。
そもそも、毎日ヒゲを剃るという行為はかなり面倒くさいです。髭剃りも正直持ちたくないです。
なので私は現在ヒゲ脱毛に通っており、早ければ2,3年後に手放せそうです♪( ´▽`)
【プレシェーブローション】花王 サクセス プレシェーブローション

電気シェーバー用のプレシェーブローションです。
使う前によく振って中のパウダーを混ぜ、必要量を手にとり、化粧水のように顔に塗りって使います。
こちらはパウダー配合のローションなので、パウダーが肌に膜をつくり、シェーバーを滑らかに動かしてくれるため、スムーズかつきれいに深ぞりできます。
ヒゲ剃り効果が高く、シェービング後に洗い流す必要もないため、洗面所じゃなくても使用することができるのが大きなメリットだと思います。
こいつが無くても髭剃りはできますが、うまく滑らないため剃りにくく、深剃りしようとすると肌まで傷つけてしまいます。
なのでこいつも必須アイテムですね。
【フェースケア】unoスキンケアタンク (さっぱり) メンズフェースケア 160ml

ヒゲ剃り後のケアのために使っています。
いくらプレシェーブローションを使っていても肌のダメージは少なからずあります。
それをケアするためにunoのスキンケアタンクを使用して保湿しています。
このスキンケアタンクはさっぱりタイプなので使った後もベタつかないので使い勝手がいいです。
【電動歯ブラシ】Fairywill FW-507

私は普通の歯ブラシではなく、電動のものを使用しています。
理由は歯を磨くのが下手くそだからです(笑)
ちゃんと磨いたつもりでも、歯垢染色錠を使うと磨き残しがあります。
それを最小限にしようと、電動歯ブラシを採用しました。
電動歯ブラシについてよく知らなかったため、私はamazonの電動歯ブラシカテゴリでベストセラー1位だったこのモデルを選びました。
1万円以上する電動歯ブラシが多い中、このモデルは4000円以下で購入できます。
もちろん性能にも問題なく、2018年11月に購入しましたが、今も現役で使えています。
この電動歯ブラシはオートタイマーが搭載されており、磨き始めてから2分で自動的に振動が止まります。
使用中は30秒ごとに一時停止するため、歯磨き時間の経過がわかり、それぞれの部位を同じ時間ずつ磨くことができます。
電源はUSBに繋いで充電するタイプなのですが、1回充電すると1ヶ月前後持つのでほぼ充電は不要です。

外した状態
毛先部分は装着したままだとポーチに入らないため、
持ち運びするときは取り外しています。
【歯磨き粉】アクアフレッシュ クリアミント

歯磨きする際に歯磨き粉がないと嗚咽してしまうため、私は必須です(笑)
色々な歯磨き粉を試しましたが、昔から使っているアクアフレッシュに落ち着きました。
【コンタクト洗浄液】ボシュロム レニューフレッシュ355ml

左:355ml 右:500ml
私はコンタクトをしているため、洗浄液が必要です。
数あるコンタクト洗浄液からこれを選んだ理由は2つあり、
一つは医者に勧められたから。
もう一つはコスパがいいからです。
医者が進めるだけあって効果は問題ありませんし、8年くらい愛用していますが特に不満はありません。
価格もamazonで購入すれば500ml×4本で2000円を切ります。
サイズも60ml・120ml・355ml・500mlの4種類あるため
用途に合わせて使うことができます。
私はちょうど洗面用具ケースに入る大きさの355mlを使用しています。
【コンタクトケース】

ボシュロム レニューフレッシュに付属していたものを使っています。
新しいものが手に入るたびに古いものと交換しています。
【眉シェーバー】Panasonic マユシェーバーキット ER-GM20

眉毛を整えるために購入しました。
コンパクトで刃が小さいため細かいところも簡単にキレイにできます。
安心と信頼のPanasonic製の商品なので、購入から2年近く経ちますが問題なく使えています。
価格も2000円以下で買うことができ、コスパがいいです。
付属で眉コームが付いていますが、私に必要ない6~8mm用の物は処分し、2~4mmの物だけ持っています。
【爪切り】

100均で購入したものです。
以前は1000円くらいする爪切りを使っていたのですが、最終的に100均の物に落ち着きました。
「爪を切る」ということさえできれば問題ないため、わざわざ性能の良いものを買う必要はありませんでした。
【毛抜き】

こちらも100均で買いました。
眉シェーバーで剃っても目立つ眉間や眉毛の処理に使っています。
100均の物でも十分毛を挟むことができ、問題なく使えています。
高価なものを買う必要性は感じません。
まとめ
以上が私が持っている洗面アイテムでした。
性別やライフスタイルによって必要なものとそうでないものは人それぞれです。
特に女性は洗面台で使うものが多いと思います。
今回紹介した「吊るして使える洗面用具ケース」は本当におすすめなので、男女問わず洗面台をスッキリさせるのに役立つと思います。
私の事例はあくまで参考に、自分にベストなアイテムを厳選してみてください。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。